「マンガを買う」という観点でいると、4月の終わりから5月のアタマにかけてのゴールデンウィークはなんだかようわからん状態になりまして、いつの間にか5月だなと思うことしきりです。
なかなかのタマがそろっておりますね。
05/11 小学館 タケヲちゃん物怪録 1 とよ田 みのる \600
05/11 小学館 とよ田みのる短編集 CATCH&THROW とよ田 みのる \600
まずはここですか。講談社のモーニング=アフタヌーンから出発して小学館に移行するパターンのやつや。これは双方の編集がナットクされてるんだろうかね。
講談社発で、「フレッシュ」フィーがあるけど、小学館に移行するとなんていうか安定があるよな。まあ、安定したクオリティのヒトを引き抜いてるんだろうけどね。
05/中 イースト・プレス 人間仮免中 卯月 妙子 \1260 書籍扱
これがすげえなあ。どういうものを出す?何年ぶり?21世紀初くらい?そもそも本当に出る?
企画モノAV(名前よりプレイ内容に重きをおいたタイトルのモノ)に出演されてるかたのエッセイコミックでしたね。3冊くらい出てましたか。
出るなら買います。けっこう忘れてますがけっこうすげえ内容だったような。あと子供とか元気かしらん。見本の自分が出演したAVがゴロゴロしてるところで暮らしてた息子さん。もう成人とかだろ。
プチ余談
[comiclist.jp - 最新のコミックリストから発売予定を検索]
最近、サボってましたけど、毎月の発売リストはここを参照させてもらっております。
こう、毎月800から900くらいの発売予定リストをざーっと流してみてます。
だいたい、タイトルじゃなくて著者名でおれは脳内ソートしてるんですが、そうやってみていくと
あ、このマンガまだ続いてるとか、この作者はがんばってるなあとか、まだいたんだとか、いろいろなことを思うのです。
マンガ家業を続けるというのはなんなのかってことをしみじみと考えるわけです。
リストにない方でも同人などで食べていける方も多いし、まったくなくても余裕で食べてる方もいらっしゃいますけど、年に何点か確実にここのリストに載って発売されてる方ってのはどれほどいらっしゃっるんだろうなと。
おれはもう自分にないものだからマンガ家やっておられる方は尊敬しかありません。そして、そういう方向でいうならマンガのみの収入で生活できる方はさらに尊敬です。
そして日本は世界でも1番くらいマンガ家が食っていける国だろうなとは思うのです。だから、日本がスキなんだなあと。
05/02 集英社 ONE PIECE 66 尾田 栄一郎 \420
05/02 集英社 バクマン。 18 小畑 健 \420
05/08 秋田書店 弱虫ペダル 22 渡辺 航 \440
05/10 集英社 GANTZ 34 奥 浩哉 \650
05/11 講談社 ジョナ散歩 1 ケイケイ \590
05/11 小学館 タケヲちゃん物怪録 1 とよ田 みのる \600
05/11 小学館 とよ田みのる短編集 CATCH&THROW とよ田 みのる \600
と \600 書籍扱
05/中 イースト・プレス 人間仮免中 卯月 妙子 \1260 書籍扱
05/23 講談社 シティライツ 2 大橋 裕之 \570
05/23 講談社 よんでますよ、アザゼルさん。 8 久保 保久 \580
05/23 講談社 にこたま 4 渡辺 ペコ \590
05/24 幻冬舎コミックス発行/幻冬舎発売 三代目は梅くくり! 3(完) 磯本 つよし \650
05/25 集英社 忘れられない 谷川 史子 \440
05/26 竹書房 ぼのぼの 36 いがらし みきお \650
05/30 小学館 アイアムアヒーロー 9 花沢 健吾 \550
05/30 少年画報社 宇宙大帝ギンガサンダーの冒険 水上悟志短編集Vol.3 水上 悟志 \600