2017年01月17日

いちまつ捕物帳 5 細野 不二彦(小学館 ビッグコミックス)


博覧強記の人だなあとつくづく思う。
細野版江戸バディ捕物帖。もっといえば細野版「佐武と市捕物控」かな。佐武と市のほう知らないけど。
ヌンチャクをつかう直情径行漢気の岡っ引き「いち」と女性のように美しくも謎の多い麗人「まつ」とのバディもの。
毎度毎度情報が鬼のように盛り込まれてる。スキあらば埋め込みまくる。こないだ長い長いスパンでもって出た「ギャラリーフェイク」の最新続刊も情報量はすごかったけどそれを超えるイキオイ。細野作品最多であろう情報が圧縮して入ってる。しかも、ご丁寧なことにおまけとして江戸の時代考証をしている人の「添削→(コミックスで)訂正」まである。
ただ、SFの人やファンタジーの人によくある情報と設定だけでクビが回らなくなるのとちがい、あくまで情報はストーリーとキャラに使役するわけです。「おもしろい」のためにうんちくも情報も時代考証も盛り込まれていきます。このストイックな姿勢。相変わらずの職人よのお。

今回感心したのは新キャラの登場シーン。物語に新キャラを登場させるというのはいかに難しいかということを知らされます。
本巻では千羽平八郎といういちの上司の同僚にあたる同心が登場する。そのタイミングとキャラが最高。四角四面な真面目な堅物を表現するのに不正などに怒ると懐から堅焼きせんべいを取り出してバリバリ食べながら喋る。で、名前にちなんで、せんべい同心ってな。ここいらはちょっとこってりしすぎるくらいわかりやすくもくどいくらいの細野節だね。おれみたいな長年のファンには「待ってました」となる。そうじゃない人にはくどいしダサいとみえるかもしれない。
でも、それゆえに絶対にキャラを見逃さないし忘れない。漫画家はもっとキャラを読者にわかりやすくするために命を削ってほしいわと思う次第でございます。

いいところでつづくのですぐに続刊が出るのはありがたい。


posted by すけきょう at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | コミック感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック