完結か。決められていたかのようなすっきりした完結。
ちばてつや氏のアシスタント時代を描いた、川版の「まんが道」ですね。
きちんとアシスタントとしての成長度合いも描かれているのが憎いですよね。1巻ではかなり初歩的なことを描かれてました。失敗もありました。
それが3巻では応用編であり、全マンガ家にむけたメッセージ的なこともあります。それでいてすでにしてロストテクノロジーとなりつつある技術を惜しげもなく公開してるよなあ。ちょっとした門外不出なところとか。
と、そういうマンガであるから、「これでもか」って背景の超絶具合に舌を巻く。自身のマンガ家生命だけでなくちばてつや氏や他スタッフの名誉も背負ってるんだもん、気合も入りまくりだったんだろうな。描いてある技術や熱意も惜しげもなく投入している。ページ単価というか手間がかかってるんだろうなあ。「まんが道」が手塚治虫ステマだったのと同じかそれ以上だな。「まんが道」で知った手塚治虫まんがって多いもんなあ。
あと物語最重要キャラの御城さんってやっぱりオリジナルなのかね? かなりそれっぽいけど同時期にデビューした超絶絵の女性SFマンガ家っているか?