2018年12月19日

勇者たち 浅野 いにお(小学館 裏少年サンデーコミックス)



呪いの物語でループの物語。
RPG的な世界においてラスボスを退治することから話ははじまる。
ところが問題が起こり勇者たちパーティー一同がおかしなことになっていく。
それを1話でループさせる。登場人物が増えて減って変わって。
ほとんどギャグマンガのフォーマットと内容でいて、どんどんとシリアスに、かつバカバカしく展開していく。そのたびにどんな顔して読んでいいのか戸惑う。作者は戸惑わせようと思って描いているんじゃないかとは推測する。それが思う壺なんだろう。

1アイディア(に複合的なアイディアがからみつく)で長編1冊。

これらは全部現在の「浅野いにお」でないと到達できてはいない地点にあるなと。正直これまでの全作品ひっくるめて1番おもしろかった。

しかし、「デデデデ」あるいは「おやすみプンプン」あたりから爆発したキャラ造形力ってのはどこからきたんだろう。
これまでのあくまで架空の、それでもどこか必ず「多め」に接地してたキャラたちはいっそ清々しいほど宙空にいる。それでいて、いや、あるいは、それだからこそ感じるリアリティ。これがマンガだよなと思ったり。おれはマンガのドラえもんの「手触り」を想像できる。メイドインアビスのナナチのモフモフにうっとりできる。
それだよ。





posted by すけきょう at 00:11| Comment(0) | コミック感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]