2018年12月21日

かっぱのねね子 こうの史代小品集 こうの史代(朝日新聞出版)

かっぱのねね子 こうの史代小品集
Posted with Amakuri at 2018.12.20
こうの史代
朝日新聞出版

未発表作品集ではあるのよ。そういうのいつも購入を考える(読むのも)。答えはシンプルで、おもしろいものがめったにないから。その答えもシンプルで寄せ集めだから。そしてそれこそが未発表作品集だからとループになる。

こうの史代幻の名作がついに書籍化

とまあこういうオビのコピーですよ。

表題作のオールカラーの小学生向けの児童雑誌に連載されていた1回2pの作品。タイトル通りかっぱのねね子が人間社会でドタバタする話。

あとは単発読み切りの4コマ作品。作者の商業デビューは4コマだからね。モーニングのプレゼントコーナーに描いていたイラスト。

これらすべてとっても「こうの史代」と思う。すべての作品にあるどこにも似てない絵(最近はメタモルフォーゼの縁側に多少の影響を見受けられるが)、どこにも似てない独特の「ほのぼの」。全作品にこれは封じ込められている。でも、たとえば、「この世界の片隅に」や「夕凪の街 桜の国」なんかには、ときにはフレーヴァーになってしまう感じ。シリアスのじゃなくても「さんさん録」でも、「長い道」でもそう。100%ではないなあと。

本作はそういう意味じゃ「こうの史代」度が限りなく100%に近いような気がする。あー、エッセンスというかな。だから、本作はこうの史代エッセンスのかなり純度が高いやつだなあと。ま、個人にしちゃあれか。マンガ家としての「こうの史代」の持ち味か。

「こっこさん」の同人誌を中野ブロードウェイにある「タコシェ」でみつけて読んでファンになってからのものとしては「あーこれこれ」って感じはありますね。しかも、もうひとつの大きめの「こうの史代」エッセンスであるところのしっとり編は「かっぱのねね子」にはなくて、ほがらかギャグ100%でそういう意味でもとってもいい。のびのびとしたねね子のはっちゃけぶりをたっぷり堪能できる。のびのび描かれた絵もすばらしい。

あとの4コマも鳥4コマもあるし、かわいい変わった女性が登場する4コマもあるし。たのしい「こうの史代」は満喫できますよ。

またこういう路線で1冊とは思います。いろいろ描きたいものを描いたあとでけっこうです。



posted by すけきょう at 23:12| Comment(0) | コミック感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]