待望の3巻。デタラメにおもしろかったな。
すごくざっくりしたネタバレ気味な3巻のあらすじを書くと、ラスボスとのバトル体験版。初回お試し版。ラスボスの強さの片鱗を見せつけるためにちょっと手合わせをする序盤ではお約束のパターン。
本作のすごさは展開自体は丁寧に基本なんですがそのテンションと精度と迫力を高めるだけ高めてみせるところ。
これって主人公が打撃系で結局のところすごいパワーで蹴散らすみたいなノリを思い出します。これも基本ですよね。強さをわかりやすく表現できますもんね。
魔法戦でありながら銃撃戦(剣戟もある)、あらゆるアイデアをぶちこんでいる。とてもゲーム的でありながらマンガ、映画、その他のエッセンスをありったけ詰め込んでいる。カートゥーンのキャラが旅行に行くときに無理矢理にトランクにモノを詰め込むがごとくトランクの上に座り込んでフタを閉める感じ。
それでいて3巻の2/3の戦いで全員が全力じゃない。つまりは「おためし戦」になったってところがすごい。でも全力なんだよ。全力で全力を出してない状況を生み出して、その時点での全力で死闘を繰り広げてるけど全力じゃないんだよな。なにいってんの?
そしてそれらすべてのタガを外して描いてる。
つまり、すごい「基本」なのよ。
なおかつ3巻までがグランドプロローグではあるよな。敵が登場して目的が登場して各キャラが立ち位置を決めて本格的にはじまるという。
体内の血が湧きますよ。とても読みましょう。