Kindleに原作者による、ネーム版のようなものがある。正確には【ラフ版まとめ】。それをベースとした清書版(うめ丸作画版)というか。無料です。
前編:鏡の世界 ニセモノの錬金術師:第一部【ラフ版まとめ】 https://amzn.asia/d/hiQey4k #Amazon @Amazonより
中編:宇宙編 ニセモノの錬金術師:第一部【ラフ版まとめ】 https://amzn.asia/d/4MUAlRb #Amazon @Amazonより
後編:たいせつなもの ニセモノの錬金術師:第一部【ラフ版まとめ】 https://amzn.asia/d/6KvQ93Y #Amazon @Amazonより
(第一部とあるのは以降も続いてますし、外伝など派生作もおおくあるそうですが、清書版はさしあたり一部をコミカライズするということで)
ラフ版まとめは上中下ってあって、なんだ、たったの3巻かと思ったらトータルで1500ページ以上あって驚いた。
しかも、黒い。これは「見た目」のことで、シンプルにいっぱい文字が書いてある。
そいで清書版というかMFC版は、2巻までで、ラフ版まとめ上巻の半分くらいですね。
プリングルズくらい止まらなくなる先の読めない展開で、どうしたってラフまとめ版を読みたくなるし、読んでもいいんだけど、できればMFC版で読まれると本当に楽しむことができますよ。
ということで以降はMFC版準拠で語っていきます。
異世界に転生してきた青年パラケルススが奴隷商からふたりの奴隷を買いました。ひとりは褐色の少女ノラ。ひとりは手足がなく目耳口も切り取られてるエルフ。
パラケルススは転生時に神からチート能力を2つもらう。ひとつは天地万物のレシピ。小さいタブレットのようなものにこの世の全てのレシピを書き出すことができる。その通り材料を集めて作ればなんであろうと完璧なものを作ることができる。それでいろいろなものを作り売って生計を立てている。ただ怪しまれないように当たり障りのないものを作っている。これでタイトルは回収しましたね。
その助手として奴隷を買ったわけです。
ところがノラさんにもエルフにも秘密があり、もうひとつのギフトも秘密があった。この世界にも。
こんなあらすじ。ここまででMFC版だとラフ版1巻の60ページあたり。どんどん加速がついて目まぐるしい展開になっていきます。
読みたくなる以降のネタバラシをちらっとしようかな?
2巻のクライマックスに、パラケルススにギフトを与えた神が家に訪れます。なぜ?って思うでしょ。これがまた波乱万丈の予想外の出来事の末に到達するのです。
わりに性悪説のひとばかりの殺伐とした異世界において知恵と機転とノラさんとの絆で切り抜けていきます。そういう活劇異世界冒険劇です。ただ、パラケルススもノラさんも腕っぷしが弱いのでバトル大戦ということにはならないので余計にハラハラドキドキがあります。
特筆すべきはノラさんがとてもかわいいこと。褐色のやせっぽっちの少女なんですが、如才なく慎重に大胆にパラケルススを助けます。それでいてツンデレで、パラケルススを叱咤激励しつつもあふれんばかりの愛情で、共に難敵との戦いを切り抜けていきます。
MFC版をおすすめする大きな理由はノラさんのかわいさを堪能してほしいからです。ラフでもカワイイんですけど、せめて1巻くらいは先に清書版(うめ丸作画版)のノラさんを堪能してほしいです。
あと正直に。
HUNTER×HUNTERなおもしろさだよなと。設定と理屈と謀略と世界観と。コマから文字があふれるタイプ。詰将棋的な。
GI編がずっと続く感じといえば。そういうの大好物のひとは最高OF最高です。おれは実はそうでもないです。くだんのGI編も流し読みしてました。
ただしおもしろかった。すべては「おもしろい」に使役すべき派なんだけど、本作の絵面が黒くなるほどの設定や説明はおもしろいを阻害することはないです。
https://blog.with2.net/link/?id=2114775
レビューランキング